優秀な人材を採用するために6 書類審査でみるポイント

もし、沢山の応募があって、一人ひとりに対して面接などできない場合、
適宜、ふるいにかけるような活動が発生します。

書類審査について考えをまとめました。

●書類審査でみるポイント

履歴書のフォーマットでは項目がマチマチで、
自社が知りたいことがわからないことが多いと思います。

そのためエントリーシートを作ることになります。
おおむね、面接で聞く事項の先出しとなります。

採用の目的は、採用して利益を創出する社員にしていくことですので、
それを行うためにも、目標とする人物像を設定しておく必要があります。
・会社のミッションを達成できそうなポテンシャルのある、会社の理念に沿うような人物
・社長が欲しいと思う人物像
・各部署の部長・課長が欲しいと思う人物像

そこから逆算して、エントリーシートでの質問事項を考えます。
これは面接での質問事項とも同様だと言えます。

ざっくりと、下記のような質問は基本だと思われます。
・今までどんな個性的な活動をしてきたのか。何を思い、何を感じ、今どう考えているのか。
・チームの中でどのようなポジションで、全体をどう見て、どう活動してきたのか。
そして、それを今どう考えているか。
・人とどう接するのか。何を一番大切に考えているのか。家族、親戚、友達、教師、同級生、先輩後輩との関係。
・好きな事、得意な事、熱中する事は何か。なぜ好きなのか。そして何をしてきたのか。どうだったのか。どうしていきたいのか。
・なぜこの会社を志望するのか。ここで何を実現し、どうしていきたいのか?

十数人程度であれば、
特にふるい落とすことも無いと思いますので、
全員面接していけば良いと思います。

50人以上になってくると、
重くなってきますね。

100人以上になってくると、
採用する人数にもよりますが、
書類審査と適性検査で落とさざる負えない状況になってきます。

一人20分面接時間をとっても、
1日でMAX24人しか処理できません。
20日で480人。

社員数が数百人超の会社で人事部をおけるぐらいの組織であれば良いですが、
社員が100人以下で総務部として何でも行ってる組織では、
その採用時期の負担は結構かかることになります。

面接は、人事部の人が行う場合と、
現場の人、現場の管理者の人が行う場合があると思います。
現場の人を入れる場合も、仕事を止めるわけにはいかないので、
数をこなす場合は、集団面接などの手法もあります。

集団面接は、多数の中で、他者を気にせず論理的に話す能力が必要であれば、
それを見るには良いと思いますが、
なかなか難しい手法だと思います。

そういうわけで、
書類審査+適性検査で適宜ふるいにかける必要がでてきます。

下記に登録すると、このブログで新しい記事が投稿されるたびに、その内容がメールで届きます。

ぜひ登録してみてください。

[subscribe2]

優秀な人材を採用するために5

採用活動の内定開始時期についてです。

・ 中学校 1月1日以降(積雪指定地域では、12月1日以降)(※1)
・ 高 校 9月16日以降(※1)
・ 大学 学校推薦 7月1日以降(※2)
・ 大学 正式内定開始 10月1日以降(※2)

高校では8月頃に会社見学などを行なっているようです。

大学では、私が茨大の工学部の情報工学科でしたので、
その時の話を。

10年前の当時の話ですけど、
その年の4月頃まで、茨大の工学部だと、みんな特に活動してませんよね。
私は3月頃から、リクナビ使って、定期を買って、東京に毎日行ってました。
私は無駄に40社ぐらい受けましたが、そんなことしてる人は私の周りには少なかったです。
結局内々定でたのは2~3社ぐらいで、6月頃には就活は終えました。

そんな話をとある方に言った所、
「よくある採用会社が行なっている活動に踊らされただけじゃないか。」
とご指摘を受け、『ごもっとも』と思いました(汗)。

学生時代がそんな感じだったので、
茨城では4月頃から採用活動が始まるのかと思ってましたが、
早い所だとその前の12月頃から採用サイトをオープンし、
4月頃にはエントリー自体を閉め切っているところもあります。

※1‥平成24年度「高校・中学新卒者の求人・求職・内定状況」取りまとめ|報道発表資料|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000031t7h.html

※2‥大学、短期大学及び高等専門学校卒業予定者の就職・採用活動について(通知):文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/gakuseishien/1327759.htm

※【就活ならリクナビ2014】新卒・既卒の就職活動・採用情報サイト
就活って、そもそもいつ・どんなことすればいい?という人のために、一般的なスケジュールをまとめました。
http://job.rikunabi.com/2014/contents/article/edit~schedule~index/u/

下記に登録すると、このブログで新しい記事が投稿されるたびに、その内容がメールで届きます。

ぜひ登録してみてください。

[subscribe2]

まるごとわかるホームページ制作業界!2013年6月版

とりあえず、「まるごとわかる」と銘打ってみました。

ざっくり下記のように分けられると思います。

1~10の説明は下記にあります。
上下が高い・安いで、左右が手間がかかる・かからないです。

<A.自分で作る系>
●概要
・自分が文章を作る
・自分が写真を撮る
・自分がデザインをテンプレート(ひな形)から選ぶ
・自分がサーバーにアップする(※1の場合のみ)

●具体例
1.ホームページ・ビルダー+レンタルサーバ
2.みんビズ、WIX、WORDPRESS.COM

<B.制作委託系>

●概要
・制作会社が企画を練る
・自分が文章を作る~制作会社がインタビューを行い、文章を作る
・自分が写真を撮る~制作会社が写真を撮る
・制作会社がデザインをテンプレート(ひな形)を用意する~オリジナルデザインを作る
・制作会社がHTMLを構成する

●具体例
3.ホームページ制作会社 デザイン系
・チラシ等の紙媒体の制作がメイン事業となっている
4.ホームページ制作会社 情報誌系
・フリーペーパー等の情報誌がベースとなっていて、+αとしてウェブにも掲載できる
5.ホームページ制作会社 システム系
・Webベースのシステムやアプリなどの制作も行なっている
6.ホームページ制作会社 システム 再販売系
・システムをOEMとしてシステム会社から仕入れ、販売している
7.ブログカスタマイズ会社 デザイン系
・無料ブログをカスタマイズし、ホームページのような形にする事業者

<C.制作委託系 大規模>
●概要
・自分が文章を作る~制作会社がインタビューを行い、文章を作る
・自分が写真を撮る~制作会社が写真を撮る
・制作会社がデザインをテンプレート(ひな形)を用意する~オリジナルデザインを作る
・制作会社がHTMLを構成する

●具体例
8.ホームページ制作会社 システム系(社員数 数百人)

<D.広告代理店 制作会社系>
●概要
・制作会社が企画を練る
・制作会社がインタビューを行い、文章を作る
・制作会社が写真を撮る
・制作会社がオリジナルデザインを作る
・制作会社がHTMLを構成する

●具体例
9.プロダクション系

<E.広告代理店系>
●概要
・企画を行い、プロダクション系・制作委託系が他の実作業を行う

●具体例
10.広告代理店


うちは、分類的には「5」なんですが、
コンサルティングも行って費用対効果を重要視し、
デザインは方向性にあったデザイナーさんにお願いしていくような、
「9」のような位置づけで仕事をしています。

下記に登録すると、このブログで新しい記事が投稿されるたびに、その内容がメールで届きます。

ぜひ登録してみてください。

[subscribe2]

facebook知らない人からの友人申請の対処方法

最近全く知らない人からの友人申請が多くありませんか?
また、その人は全然自分の情報を流してなかったり、
「基本データ」を見ると『女の名前なのに男』だったり、
『男の名前なのに女』だったり。。。

友達になると、友達にしか公開してない情報を開示することになります。
言い換えると、「友達にしか公開してない情報を、知らない人に盗まれてる」ことも考えられます。

そんな対処方法をご説明してみます。

大概、こんな人がやってきます。
残念ですが、私の友達の方が友達になってますね。。。

メッセージの左脇のダイヤルをクリックし、「報告・ブロックする」をクリックします。

下記の画面が出てきたら、「報告を送信」「☓☓さんのアカウントを報告」とします。

下記の画面がでてきたら、「不快な人物です」「迷惑な友人リクエストを送っている」を選択

下記の画面が出てきたら、「☓☓さんをブロック」とします。

ブロックが完了しました。

その方のプロフィールのURLを保持しておき、そちらをみてみると、下記のような画面が表示されます。
ブロックされている、ということですね。

ログアウトし、そのURLへ移動した時に、下記のような画面がでてくれば、
そのアカウントは削除されたという事になると思います。
削除されてない場合、その人の画面がまだ出てきます。


友人が全くいない人は、すぐに削除されるようですが、
友人が何人かいる方は、すぐに削除されないようです。
(まぁ、自分のアカウントも削除されたらやですものね。。。)

下記に登録すると、このブログで新しい記事が投稿されるたびに、その内容がメールで届きます。

ぜひ登録してみてください。

[subscribe2]

優秀な人材を採用するために4

乙訓高校正門
乙訓高校正門 posted by (C)vngln

採用活動では、
ホームページを作ったとしても、
学生が見てくれなければ、
仕方がないのですね。

だからって、
「SEO対策で上位に表示するぞ」とか、
「PPC広告で上位に表示するぞ」とかは、
無意味なんですね。

そもそも、会社探しは採用専用サイト(リクナビ等)で行うのが一般的ですし、
教授の紹介で良さげな会社に直で行くのが何ともスムーズですね。(まぁ、紹介の場合は、その後断れないですが)

また、ホームページで告知しますが、
あんまり多くの人がやって来ても、
仕方がない、ということが生じます。

書類審査、面接、不採用・採用通知、などの作業が、
一人ひとりに発生しますからね。

理想的には、
「超優秀な人が、採用する人数だけやってきて、その人が採用辞退しない」
という形が、
まぁ、理想的な感じですね。

それを実現する理想形は、社長が直接良さげな学校に行き、良さげな生徒をハントしてくる、のようなことになりますが、
不法侵入や拉致監禁で捕まっても仕方ありませんからね。

そのため、下記のような活動が発生します。
○来てほしい学校に対してだけ、資料を送付する
○来てほしい学校に対してだけ、説明会で説明する

概ね、どこの学校でも、採用窓口というものがあり、
そこに山のように資料が送付され、
就職担当の先生が整理などをしているようです。
大概、高校、大学では、ホームページがあり、
採用担当者の窓口がでているので、チェック出来るようになっています。

一応、それが基本の動線になりますので、
「工業高校は全部送っとけ」ではなくて、
「来てほしい学校を絞り込んで置くこと」が大事だと思います。

資料→説明会→ホームページに来てもらう

が基本の流れではないでしょうか。

下記に登録すると、このブログで新しい記事が投稿されるたびに、その内容がメールで届きます。

ぜひ登録してみてください。

[subscribe2]

優秀な人材を採用するために3

誇張せずに情報を出しましょうの図(こんな感じの絵を描いてくれる人をこっそり募集してます)

<おさらい>
下記のような情報を出したほうがいいですよ、というのをやってきました。
・何のために会社が存在しているのか
・働いている人にとっての喜びはどこにあるのか
1.業界で一般的な給与・賞与
2.安定性・将来性のあるビジネスであること
3.働きやすそうと思える職場であること

今回は、悪い情報と良い情報をきちんと出しましょう、ということについてです。

通常、良い情報しか出されないことに、私は憤りを感じている一人です。
私が就職活動をしたときは、
2ちゃんねるをあさって、下記のような所を見ていました。
・あまりにも劣悪な情報がでていない会社であるかどうか(いわゆる「ブラック企業」)
・ある程度悪い情報が出ているかどうか(企業の統制が進んで、ほとんど悪い情報がでていない会社は逆に怖い)

良い情報しか出ていないことは、不安を煽るだけだと思っています。

結婚に置き換えてみると、
「この人すっごい素敵なのー!」といって、
ジェットコースターに飛び乗って、離陸すると、
エライことになりますよね。

ええと話を戻すと、
会社側は良い情報だけを出して、
学生側がそれに乗っかって入社したけどすぐ辞めた、では、
お互い不幸ですよね。
なので、ある程度の悪い情報(というか現実)も載せて、
出してしまったほうが、
良いと思います。

良い情報も、できれば、作り込みしないで、
誇張しないで、出していったほうが、
相手の懐に届きやすいので、
良いと思います。

私の場合は、その手法として、インタビューの形をとっています。

秘守義務のような会社の運営上必須な事柄や、
その個人のプライベートに関わるようなことは
適宜補正しますが。

ただ、生きのいい中小企業ではないと、
こういうことは出来ないとは思っています。
組織化され、大規模化し、官僚化されるにつれ、
情報が偏るのは仕方がないことですが。

下記に登録すると、このブログで新しい記事が投稿されるたびに、その内容がメールで届きます。

ぜひ登録してみてください。

[subscribe2]

優秀な人材を採用するために2

先に下記のような情報の先出しは必須である、という話をしました。
・何のために会社が存在しているのか
・働いている人にとっての喜びはどこにあるのか

これがベースにはなって来ると思いますが、
かと言って、
就職先を希望する人は
これだけでは来ないのです。
最低限このくらいはあってほしいものです。

1.業界で一般的な給与・賞与
2.安定性・将来性のあるビジネスであること
3.働きやすそうと思える職場であること

1.については、まぁそりゃそうですね。
夢を一緒に清貧で行こう、などと語っても、
創業メンバーではないのですから。
清貧で行けたら、
ほぼ宗教の布教活動のような高尚なものですよね♪
(とは言っても、社会起業系であれば、なくはないような気がしてきます。。。)

2.については、まぁ、入社後に数年して潰れてしまっては困るからです。
とは言っても、他社もホームページを見てるので、
他社にビジネスモデルを提供する必要はなく、
それを匂わせれば良いと思います。
(経営者の方が問題なく判断されると思います。)

3.については、昨今のメディアで散々言っているので、
辞める理由のトップに「職場の人間関係」が来るというのは
周知の事実だと思います。
(私も辞めてますけど、いぇ、私は違いますよ。汗)
素敵な思いやり深い上司がいますということをストーリー形式で「こんなことがありました」のように、
お知らせできたら最高ですね。
(実にプライベートな話も含まれてくるので、出す、出さないというのも判断が必要ですが。)

1~3とも、特に採用のために創作するのではなく、
もともとある話を引っ張り出せるといいですね。
というか、そうしないで創作すると、バレた時点で速攻やめます。
(「あなたってそういう人だったのね」という世界ですよね)

理想的には、先の1~3がベースとなって、
「自分がすっごい面白くて、感動することを一緒やらないか」
という「感動が伝わっていく」形で、一緒に働けるといいですよね。

下記に登録すると、このブログで新しい記事が投稿されるたびに、その内容がメールで届きます。

ぜひ登録してみてください。

[subscribe2]

優秀な人材を採用するために1

経営をする上で、
人材の確保は
大きな課題の一つです。

採用向けのホームページを作るにあたって、
私なりの考え方を示してみます。

企業は人、という言葉があります。
企業活動の根本は、
人によって作られ、
人によってできています。

採用といっても、
直接採用のアルバイト・パート、正社員があり、
間接的には派遣社員などがあると思います。

ここでは直接採用について扱おうと思います。

私は、時間を過ごすこと・生活することを、
何のために生きているのか体現することだと考えています。

それを裏付けるように、
好きなことをやって生きている人は、
自分が好きな事をするために生きていることを体現できているため、
生き生きしていると思います。
仕事と生活が一体化して、
仕事の達成に向けて、
労を厭わないと思います。

そこから外れている人は、
残念ながら、
生活のために働いている状態になってしまっていると思っています。
確かに、生活は第一です。
ですが、ものは満たされ、セーフティネットは充実し、なに不自由なく生きることができる国において、
生活のために働いているというのは、生きる実感がわきにくいと感じています。

ちょっと話は変わりますが、
私は管理職の仕事の本質は、
進捗管理やリスク管理や売上管理などではなく、
その人が生きる目的と、会社の目的を近づけることだと思っています。
近ければ近いほど、勝手に働いてくれます。

そもそも、評価制度も、あまり有効に機能されているのを
私は勉強不足でわかっていませんが、
評価制度はその人が最大限力を投入できるようにするための仕組みであって、
それ以外の物事で使われている場合は、
ただただ評価される側の力を削ぐだけで、
存在価値がないと思います。

その人が生きる目的と、会社の目的が近ければ近いほど、
全力で働いてくれると思います。
なにしろ、その人の人生なのですから。
私の言う「優秀」というのは、本気で働いてくれる人を指しています。

話があちこちに行ってますが、
つまり、
その人が生きる目的と会社の目的を近づけるために、
よく働いてくれる人を採用するための
採用情報には下記が必要であると考えています。
・何のために会社が存在しているのか
・働いている人にとっての喜びはどこにあるのか

下記に登録すると、このブログで新しい記事が投稿されるたびに、その内容がメールで届きます。

ぜひ登録してみてください。

[subscribe2]

商工会のツールを利用した告知方法【Shift、メルマガ】

今ホームページを作ってますが、
ちょっと今週は2日徹夜になってしまっていて、
仕事のやり方を見なおさなきゃ、という今日このごろです。

「ご商売をされている方向けに」って銘打っていますが、
なかなか、そういう題材がなく難しいですね。

今回は、商工会で提供しているIT告知ツールを紹介してみます。

1.ホームページを無料で作れます

これですね。

商工会 100万会員ネットワーク

やるときははじめ最寄りの商工会に問い合わせして、
IDとパスワードを発行してもらって、
それから出来るようになります。

流れはこちらを参考にしてください。→こちら

http://compass.shokokai.or.jp/pickup/presentation.html

商工会 ホームページ作成ツールSHIFT活用術

http://compass.shokokai.or.jp/pickup/howto/

とりあえずで作りましたけど、一応そこから人も来てるみたいで、2年間で41人の訪問者がいたようです。
そこから、私のホームページまでは7人の方がいらしたようです。

茨城県 笠間市 売上UPのホームページ制作

http://www.shokokai.or.jp/08/083221S0009/index.htm

そのツールをShiftって言うのですが、
ネット通販もできまして、
「スタートし、2ヶ月で30万の受注があった」方もいらっしゃいます。

スタートし、2ヶ月で30万の受注があった

「100万会員ネットワーク(SHIFT)の概要」から抜粋

2.1を利用するとSEO的に優位

1を利用して、新着情報を記入すると、
下記の、「茨城県商工会連合会」のホームページ「おすすめ・会員情報」に表示されます。
また、下記の「商工会100万会員ネットワーク地域情報」の「リアルタイムNEWS」にも表示されます。

それぞれ、Google PageRankが「4」ですので、
自分のホームページを持っている場合、
SEOとして有効になってきます。

茨城県商工会連合会

商工会 100万会員ネットワーク=地域情報TOP

http://www.shokokai.or.jp/chiiki/

3.メルマガで告知してもらえます
無料で載せてもらえます。
全国に向けてものを売ってるところは活用できそうです。

せっかくなので、茨城県の事例を掲載します。

ここで言ってる「Shokokai」という月刊誌は私はまだ見たことないですが。。。

ちなみにこのメールマガジンは下記のURLの下の方に購読案内があります。

全国商工会連合会オフィシャルサイト

—-

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4 ┃ 会員情報ひろば
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

月刊「Shokokai」の「会員情報ひろば」情報とリンクしています。
「会員情報ひろば」は、会員事業所の新技術、新商品の開発情報や企業ニュース
の発信、自社の商品、サービスのPRにご利用いただけるコーナーです。
掲載を希望される方は、月刊「Shokokai」4月号P.61で応募要項をご確認のうえ、
xxxxxxxxxまでご連絡ください。

★茨城県・石岡市八郷商工会
“石岡ものがたり「四季せっけん」”

4個セットで2,800円ですが、単品でも購入できます。

春)バラ花びら入り石けん
隠れ里のバラソープ 1個650円

夏)天然蜂蜜入り石けん Mitsu 1個750円

秋)柿渋入り石けん しぶっ 1個780円

冬)酒粕・純米酒入り石けん こはく 1個620円

そのここ
茨城県つくば市
TEL:xxxxx
e-mail:xxxxxxx


メールアドレスなどは、収集されてしまうのを防ぐため、伏字としました。

以上、参考になりましたら、幸いです。

下記に登録すると、このブログで新しい記事が投稿されるたびに、その内容がメールで届きます。

ぜひ登録してみてください。

[subscribe2]

パソコンを買い換えて最初にすること(Windows7編)

とうとう私も10年前のパソコンを買い換えました。

windows XPのアップデート対応期間は2014年4月9日までですね。

“XP”サポート終了で注意呼びかけ NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/k10013741551000.html

去年の年末頃windows8が出ましたので、
「ああ、あれか」と思う人もいるでしょうけど、
私はwindows7にしました。

なんでWindows7にしたかや、
またインストール後のセットアップ等について、
まとめてみます。

1.なんでwindows7にしたか
・WindowsXPのプログラムが動作するから
Windows7のProfessionalにはXPモードと言って、
仮想的にWindowsXPが動く機能があるんですね。
その中であれば、昔のソフトも動作するということが保証されているというのがあります。
翻って、Windows8では、XPとの互換性がない、ということがあります。

・アップデート期間が7年ある
アップデート期間といって、「もうこの期間が過ぎたらウイルスだらけになっちゃうよ」という期間があります。
Windows7では、アップデート対応期間が「2020年1月14日」で、
Windows8では「2023年1月10日」となっており、約3年程度しか差がないというのも上げられます。
(あれ、win7は10年くらいあるのかと思ってたら、よく数えたら7年なんですね。
ま、途中でosは入れ替えましょうかね。)

・安定性がある
また、windows7ではMeのような酷評もなく、安定しているのを聞いているというのもあります。
実際下請け先で使っていても、xp使ってるのと遜色なかったというのもあります。

2.どこで買うか
皆さんは家電量販店で買うで良いと思います。
私はBTOパソコンを買いました。

パソコン工房のネットショップからですね。
3年くらいまえにモニタを買ったのがフェイスというパソコンショップなのですが、
そこの系列なので、応援という感じ+安かったので。

3.インストール後のデータ移行について

・xpからデータ移動
下記のようにネットワークを形成して、
ファイル共有をかけて、
データを移動しました。

ファイル共有については、以下の様なコンテンツを参考にしてください。

■初心者でもわかる! ホーム ネットワークでファイル共有
http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja

4.インストールしたソフトについて
・office2000
office2000は問題なく使えるので、インストールしました。
イルカが赤くなったぐらいですね。
※サポートは終了しているので、セキュリティは確保されていません

・openoffice
自宅での作業は極力、これで、
できたら移行したいなと思う今日このごろです。

・thunderbird
メールはこれです。

・opera
私のブラウザの標準はこれなんです。

・dropbox
ipodなどとはこれでファイル共有

・evernote
買い物リストや、アイディアリストはこれで管理。

・google ime
日本語変換が優秀で、
作業のスピードアップになります。

・新rssリーダー
Google Readerが終了するのに伴い、
データ移行としてsleipnirというものを入れました。
確かに2回クリックでデータ移行出来ましたよ。

・バックアップの設定
Bunbackアップを使って、
USBのHDDを使ってデータをバックアップしてます。
ミラーリングや、世代管理もできるので、
とても便利です。
ソフト紹介:バックアップソフト「BunBackup」-使い方(上級編)-: はじめてのパソコン

http://pc4beginner.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/bunbackup—061.html

・ウイルス対策
いつもはavast!の無料なのですが、
たまたまnorton3ヶ月分が試用でついてたので、
使ってみてます。

・ファイヤーウォール
いつもは無料のzone alermなのですが、
たまたまnorton3ヶ月分が試用でついてたので、
使ってみてます。

・wee
なぜか、7になってエクスプローラーから上へが消えました。
それを別途生成するものです。
窓の杜 – 【REVIEW】Windows Vista/7のエクスプローラに[上へ]ボタンを付け加える「Wee」

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091019_321908.html

・開発環境 xampp、adobe cs6 Design & Web Premium、corel video studio 16、sakuraエディタ、ffftp
あとは開発環境で使ってるものですね。

・xpモード
仮想的にWindowsXPを実行するものです。
なんのことやら、と思うと思いますから、こんな感じです。
入れたら、ちゃんとwindows アップデートは行いましょう。

5.設定など

・quickランチ
アプリケーションへのショートカットなのですが、
皆さん使ってますかね?
よく使うものをここに入れておくと作業が断然早くなります。
Quick Launch を表示する:Windows 7 | POLICY.JUGEM.CC

http://policy.jugem.cc/?eid=295

6.その他
・今のxpは
いまのxpにはlinuxのosを入れて、いちおう置くだけ起きましょう。
入れるとしたら、linuxシェア3割を誇るubuntuですね。

下記に登録すると、このブログで新しい記事が投稿されるたびに、その内容がメールで届きます。

ぜひ登録してみてください。

[subscribe2]